G’day, mate!
今日は、「オーストラリアに来て3年、体に起こった変化」について書きます。
白髪が減った
まず一番の変化はこれです。白髪が少なくなりました。
現在35歳ですが、渡豪前の32歳の時点で10本ー15本くらいかな?白髪がありました。
パッと見はわからないけど、ちょっとよく見てみると、あぁ確かに生えてるねぇという感じ。
おそらく同級生と比べたら多いほうだと思います。
それでも大した量ではなかったので全然気にしてはいませんでしたが、
32歳でオーストラリアに来て3年。白髪が減りました!
わぁ~👏
おそらくその理油は、
- ストレスが減った
- 睡眠時間が増えた
- 運動時間が増えた
ことだと思います。
やや小麦肌になった
日射が強いのでやや小麦肌になりました。
もちろん晴れた日は日焼け止めを塗りますが、そりゃ多少は日焼けします。
別に色白を目指しているわけではないから問題ないです。
むしろ小麦肌は歓迎です。
便通が快調になった
日本にいた頃は毎朝腸の調子が良くありませんでした。
通勤中の電車でお腹が痛くなるのを避けるために、朝ごはんは家で食べずに、おにぎりを持参して出社してデスクで食べてました。
便通のタイミングも毎日違うし、緩めだし、困っていました。
更に言うと、朝は会社のデスクで持参したおにぎりを食べ、昼食は持参した弁当(たまに外食)、夜は会社の食堂、という生活で、つまり3食会社で食べてました。よくよく考えると異常…
オーストラリアに来て3年。
毎日快調です🙌
朝は自宅でゆっくりしっかり食べて、出社してPCを立ち上げていると便通が来ます。平日は毎日規則正しくこのタイミングです。
快調になった理由は、おそらくストレスが減ったことでしょう。
眠りが深くなった
これは理由がわからないのですが、眠りが深くなったと思います。
日本にいた時は、睡眠不足にも関わらず寝つきが悪く、眠りについても眠りが浅いせいかちょっとした物音で起きてしまっていました。
一方妻は僕の逆。布団に入ったと思ったら、すぐにスヤスヤと寝息が聞こえてきます。
夜中に地震があって僕は目が覚めても妻は「え?地震?あった?」と全く気付かず。羨ましかったです。
オーストラリアに来て3年。
寝つきが早く、眠りが深くなりました。🙌
逆に妻が前の僕のようになってしまいました。
寝つきはまだ早いのですが、妻は娘(当時1歳未満)が夜中にグズると、すぐ目を覚ましてあやしていました。
一方僕は、眠りが深くて娘がエンエンと泣いてても気づかないことが多々ありました。
妻に申し訳ない…ですが、眠りの質が改善されたのは良かったです。
酒に弱くなった
元々強いわけではないですが人並みにはお酒は飲んでました。
日本酒、焼酎は得意ではないですがビールやワインは飲み会では4杯くらい飲んでいたと思います。飲み会は職場の仲間や旧友たちと月に2、3回くらい行ってたかな。
オーストラリアに来て3年。
まずお酒を飲む機会が減りました。
まず飲み会がありませんし、今は娘がいるのでもし機会があってもほとんど行きません。
呑むのは金曜の夜にビールを330ml瓶で一本、またはワインをグラスに1、2杯だけです。
抑えているわけではなくてそれで十分いい感じに酔ってしまいます。
しかも週一回の自分へのご褒美!というわけでもなく、「まぁ金曜だから飲んでおくか」というような感じで呑んでます。
よくよく考えると、僕は別にお酒を呑むことは好きではないんでしょうね。もし何らか病気になって医者から禁酒を言い渡されても、さほどショックにならないでしょう。
体重は変わらない
逆に変わらないのは体重ですね。
オーストラリアに来てからといってステーキを頻繁に食べるわけでもなく、日本の時と同じように主に日本食を食べているので食べているものは変わりません。
以上書いてきましたが、オーストラリア特有の何かが僕の身体に影響を与えた、ということははありません。気候が全く違うということもないし、食べる物が全く変わったということもない。
結局はオーストラリアに来て職場が変わった結果、ライフスタイルが改善されて身体にプラスの影響をもたらした、ということでしょう。環境は人を変えますね。
See you, mate!
コメント